« 2024年6月 | トップページ | 2024年8月 »

2024年7月

2024年7月31日 (水)

お寺さん大忙しですね。

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 お寺さんのお盆参り。

先日、当宅にもお寺さんからお盆のお供養お参りに

来ていただきました。

カミさんはいそいそとお仏壇を綺麗にしてから

例年亡き息子を迎えるためにお盆の提灯を飾りました。

 

 朝、お客様から床の間の電球点検の依頼が来ました。

床の間の天井に設置されている照明器具が経年劣化で

ソケットに電球が取付かない状況でした。

幸いに移動可能なお仏壇でしたので床の間から少しの

お時間お隣りに鎮座していただき大事なく照明器具の

補修が完了できました。

 

 奥様、これで安心。お寺さんに来てもらえると喜んで

いました。

お仏壇の中の旦那様。幸せな笑顔の写真がさらに幸せな

笑顔になっていました。ヨカッタ。

 

2024年7月30日 (火)

とうとう梅雨明けでしょうか?

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 怖いのは8月1日からの天気予報です。

港町の網走で30℃の気温予報が出ています。

(内陸の北見は何度になるのでしょう・・・)

 

 先程のNHKのニュースの中でまもなく東北地方の

梅雨明けが話題になっていました。

連日の危険な暑さが報じられている関東、関西方面の

記録的な猛暑の映像。

 

 絶対に北海道にあの高温多湿の太平洋高気圧がやって

来るのではと素人ながら予測をたてているのです。

当店在庫のエアコンは先日無くなってしまいました。

今、お店に出番を待っているのは安価なスポットエアコン

一台のみ。どこに旅立つのでしょうか。

 

 私は明日からは冬支度の準備。ストーブの分解掃除の

作業に入る予定です。

エアコンはもうシラナイ・・・

 

 

2024年7月29日 (月)

危険な種目でビックリ!

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 パリで開催されているオリンピックのお話しですが

世界中の目が参加選手達の競技に集中しています。

 

 スケートボードなるスポーツ。

中学生、高校生の少女が華麗に空中?を板といっしょに

滑っています。危険極まるその滑りを見てどうして?

と思いました。

階段の上に叩き落ちたらとか、てすりみたいなパイプに

またがって落下したらどうなるのでしょう。

 

 大けがで障害者になってしまうのではと思って

しまいメダルをもらい喜んでいる姿を見ても

手を叩いて喜ぶ事はできませんでした。

やっぱり私は年寄りなんでしょうか?現代についていけません。

 

 

2024年7月27日 (土)

情けない!

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 世の中パワハラが問題視されて政治家の議員先生達も

自覚しているのかなって思っているとやはり馬鹿な田舎議員

が当地北見にもいるようです。

 

 「この紋所が目に入らぬかー!」さながらに

オレは市議会議員だぞッって北見市のゴミ処理センターで

だはんこいたようです。

市議会はこの議員に厳重注意処分をしたようですが

それって何?

ゲンコツはだめだし口頭で「厳重に注意する!」で終わり?

 

 どうでもいいか。

恥を知れ!恥を!ってどっかの元市長に言ってもらいたいですね。

 

 

2024年7月26日 (金)

夏も盛りだけど・・・

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 北見の最高気温19℃。

涼しいからちょっと寒い感じの1日でしたがエアコン

取付け作業にはもってこいの気温でした。

30℃前後の気温の時と比べ楽ちんでした。

暑すぎる暑さは危険だなとつくづく思いました。

 

Kimg1004    夏も盛りの7月末。

   当店東隣りのヒロシノ農園。

   なんと!広大な?家庭菜園。

   奥に見えるのは白花豆。

   芋も立派に育っています。

 

 

2024年7月25日 (木)

心地よい風。

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 暑さが一服してくれました。

午前中アンテナ補修の仕事で屋根に登ったのですが

吹き渡る風はなんとも爽やかで気持ちがよかったです。

陽射しはけっこうキツイのですが心地よい風はいいものです。

 

 古いUHFのアンテナでしたが地デジ対応だったので

受信レベルを測定するとほぼマックス受信だったので

(古いアンテナ利用出来るので新品と交換はしませんでした)

引き込みケーブルに直結してお仕事完了でした。

テレビでの受信レベルでも良好受信「A]が表示されて

お客様も安心していました。

 

Kimg1001    ふと箱庭に目をやると

   百合姫達は去っていて

   カサブラ姫がやって来て

   いました。

   優雅さは女王なみですね。

 

 

2024年7月23日 (火)

収穫が始まりましたね。

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 小麦畑が刈り取られ収穫された後でした。

大きな収穫期コンバインが畑の中に入るとあっというまに

刈り取られてしまいます。

機械の力は凄いなって感じます。

玉葱畑の収穫も始まりました。今年も豊作を喜べる

ような気がしています。今日、明日の雨は作物には

恵みの雨になるのではと思います。

 

 当店の東隣りのヒロシノ農園とトクノ農園の作物。

ジャガ芋が猛暑の影響ですっかりしおれてしまいました。

熱風が吹きまくっていたから芋の茎も熱中症に

かかってしまったのではと心配です。

 

2024年7月22日 (月)

高級品。ウナギ。

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 昨晩美味しかったです。

スーパーで買ってきた中国産のウナギ1枚?(一尾)

先日モーニングショーで市販のウナギを料亭並みの

美味しさにする方法を見ていたのでした。

 

 フムフム、フンフン。なるほどね。ホントかね。

親切丁寧にVTR映像をおりまぜながら専門家が解説

してくれました。

ウナギ蒲焼きのタレも買ってきたし記憶をたどりながら

電気オーブンに入れて焼き上げました。

 

 1枚のウナギを4つに切り分け家族4人でいただきました。

なんとも美味しかったです。

うな重5,000円、6,000円の味に匹敵です。(食べた事ないですが)

ちなみにスーパーのウナギお値段、広告の品で980円でした。

たまに贅沢もいいものです?フフフ。

 

2024年7月20日 (土)

熱中症になりました。

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 本日の最高気温33℃、午前中エライ暑かったです。

本日のエアコン取付け作業。(2階に取付け)

新築の住宅。お客様引っ越してまだ一月(ひとつき)あまり。

ピカピカ住宅内部での作業は緊張しまくりでした。

 

 暑さぼけのせいで配管接続部分のナットを締め忘れ

最後の仕上げで(冷媒ガスを開く)気がつきました。

なんとも情けない。締め直して真空引きの作業を終わらせて

ゲージを確認。マイナス0.1のままの針先を確認できた時は

ホッとしました。

 

 17時40分現在、やっと身体が正常になってきました。

軽度の熱中症の症状に気がついていたのでこちらも一安心

でした。

 

 作業中2リットルの水を飲んだのですが。

昼食は食欲がなく一口程度でしたので現在は

空腹を感じるのでかなり回復したのでしょう。

まずはヨカッタヨカッタです。

 

 

2024年7月19日 (金)

お久しぶり日赤病院。

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 日赤病院に先程行ってきました。

駐車場から玄関にさしかかった時、ユーターン。

マスクをかけ忘れていました。

(車までけっこうな距離を感じます)

向かう目標は5階の東病棟。

(エレベーター前になんだか警備員が陣取っている)

警備員を無視して病棟に直行。詰め所で看護師に

「入館許可証は?」と問われ「ハ?」・・(かくかくしかじか)

またまたユーターン。

エレベーター前の警備員さんに入館許可証なるものを

もらい受けやっとお客様にシエーバーをお渡しできました。

 

 売上2310円(税込)「こんなに安いの?」とお客様。

(朝電話で安いのでいいからと念押しされた・・)

明日携帯(ガラ系)の充電コード持って来て欲しい・・・

依頼されたけど在庫あるかしらと疑念をもつがお客様には

伝えられなかったです。

 

 駐車料金200円かかりました。なんだかがっくり疲れました。

充電コードあるかなー?心配です。

 

Kimg0999

   

   充電コードが行方不明。

   入院生活には必需品の携帯。

   私の携帯電話番号は

   ちゃんと入ってるみたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年7月18日 (木)

おぼろ雲

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 昨日の北見地方の天気は晴れでしたが青空が見えません。

太陽さんも見えるのですが眩しくはなくてめずらしいお空

だなーって思っていました。

気温はエライ高かったですね。

 

 Copilotに昨日のお空の現象を説明して聞いてみました。

高層雲という雲だと答えてくれました。空全体を覆うという。

青空が恋しくてどうもすっきりしない1日でしたが本日の

空もなんとなく昨日と似ているような空模様でした。


2024年7月17日 (水)

スマホの操作は大変です。

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 高齢者のお客様に多いのがスマホが苦手現象。

先程、G様から叔母と連絡がつかないので心配で

訪ねると元気でいるのですが電話に気がついていない

というのです。

 

 叔母様宅の電話の点検を依頼されました。

固定電話も呼び出し音は鳴るのですが本機は無音。

点検すると通信音もまったく応答無し状態。

 

 スマホはマナーモードでそれも音無し状態。

(いつのまにか無音になったとの事)

ダイヤル表示も出せない。スマホの画面も出てこない。

 

 日にちを改めてNTTに故障点検の申し込みをする事にしました。

でも一応叔母様とG様との携帯どうしの通話は出来るように

してあげました。

 

 

2024年7月16日 (火)

バッタ君チッチャコイですよ。

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 暑かったですね。

午前中のエアコン取付け作業、汗がしたたり落ちました。

老眼鏡に汗がボタボタ落ちて見えなくなるし眼鏡を外しては

顔をふきふきの作業でした。

 

 いつも思うのは内地の同業者は猛暑の中どのように作業を

しているのかなって思っています。

おそらく身体が頑丈なのかなって想像しちゃいます。

 

Kimg0987_20240716193101

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

びっくり! 昨日パシャリした時にズームアップしたのでした。

なんでこんなに大きくなったのでしょう。

サイズ小さく編集しようと思ったのですが能力不足です。

箱庭のバッタ君こんにちはです。

 

 

2024年7月15日 (月)

昨日今日と2連休でした。

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 本日の月曜日。世の中三連休の最終日という事です。

いつもより遅めにお店のシャッターを開けました。

午前中に仕事を済ませて午後からはすっかりお休みモード

にして心身ともに休めたかなって気がします。

 

 7月も月中(つきなか)です。今週の天気予報を見るとなんと

連日の30℃越えの数字です。

体力勝負の1週間になりそうです。

 

Kimg0986    

    この夏は当店箱庭の

    お世話ができずにいます。

    ふと気が付くとなんとも

    百合姫達が舞い踊って

    いるではありませんか。

 

    そういえばカミさん

    蕾を切り取って流し台に

    飾っていましたね。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

2024年7月13日 (土)

良い方法はあるはずですが・・・

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 先程お伺いした網走のT様。

先週のNHKの都知事選の特番見れなかったとがっかり

していました。

NHKの受信相談で伺ったのですがNHKだけが受信障害で

映ったり障害で画面真っ暗になるようです。

 

 アンテナ環境、受信環境は立地、家屋内配線、経年劣化

など多岐にわたる原因が重なります。

電波を数字で可視化して原因究明に励むのですが民放が

障害なく受信できるところにNHKだけが何故?と

お客様の不満はイライラとともに爆発?してしまいます。

 

 町の電器屋の親父としてはいろいろな解決策が考えられ

るのですがその策が万全という保証はないので痛しかゆしです。

 

 

2024年7月12日 (金)

玉葱。

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 畑作物の玉葱。今の雨がとっても大事なんだと先程

お伺いしたM様がおっしゃっていました。

この時期に玉葱の玉が水分を多く吸い取って大きくなると

いうのです。

 

 なるほどね。M様宅の前に150間(けん)向こうまで広がる玉葱畑。

青々と元気に見えるのですが土の表面はやはり乾いています。

話しているときに空が曇りけっこうな大粒の雨が降ってきました。

17時50分現在、小雨になってきましたが約2時間ぐらい雨が

ザーザーと降っていましたが畑にはお湿り程度なのでしょうか。

 

 そういえば昨夜食べた玉葱料理美味しかったです。

生産者の地道な努力とお空を仰いでの心配の塊(かたまり)が

美味しい玉葱になるのですね。感謝。感謝。です。

 

 

2024年7月11日 (木)

右手の休息。

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 今日は右手を休ませました。

というのも昨夜布団に入ってからから、いざ寝ましょう

と思いきや右手がキューンキュンと泣くのです。

(痛みが走りウトウトしては起されてしまいました)

 

 先月、ドアに右手中指を挟めた時の炎症がまだ残って

いるところに昨日の右手の酷使。

中指と薬指の付け根の捻挫が原因の痛みみたいです。

炎症に効果のある塗り薬のお世話になりかなり回復模様です。

 

1720603122004    

   めんこいエゾリス?でしょうか。

   札幌のオンちゃんがラインに

   送ってきました。

 

   シャッターチャンス!

   エゾリスはすばしっこく

   移動します。

   北見市内の山に近い

   ところでも見かけますネ。

 

   熊の出没はニュースになりますが

   小動物の生息数も多くなって

   いるのでしょうか。

 

 

   

 

 

2024年7月10日 (水)

手が痛い!

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 どうしたんでしょう。

右手の甲がつっぱらかっているようで握るときに

力が入りません。(痛さがきつく握りしめるのが困難)

 

 ペンチを使う時、電線を圧着する時などなど工具を

使用する時には右手が活躍するのですが左手の助けを

借りてなんとか仕事を仕上げました。

 

 手って本当に大切ですね。

(少し手を酷使しすぎたのでしょうか?)

右手には少し休んでもらわなくてはと思うのですが

右利きなものですからどうにも使ってしまいますね。

 

 

2024年7月 9日 (火)

疲労回復せねば。

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 連日の蒸し暑さのせいなのでしょうか。

睡眠不足の日が続いています。一日中眠気がしてすっきりと

しません。一番しんどいのがやる気がおきません。

 

 身体全体がだるくて気が滅入ってしまいます。

午後一番、トガちゃんが米(お店で使う景品の1K詰めの米)を

持ってきてくれました。

彼も「こわいこわい」を連発していました。

「暑いからだワ」って2人で話をしたのですがさすがに

週末飲みに「行くかッ」っていう話にはなりませんでした。

 

 この週末は北見市の夏のお祭り盆地祭りが催されますが

疲れがたまっているようで家でおとなしくするつもりです。

 

 

2024年7月 8日 (月)

古い配電盤は要注意。

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 昨夜といっても19時くらいだったでしょうか。

上ところのお客様、H様から「ウチだけ電気つかない!」

とお困りの電話が入りました。高齢の奥様お一人暮らしです。

日中居間の照明が突然点灯したり消灯したりの現象が

あったとの事でした。

 

 この時点で嫌な予感がしました。

取引先の電工屋さんに連絡をして北電ネットワーク(株)が担当だと

聞きました。即、電話連絡。H様宅の状況を伝えて連絡をとるように

してもらいました。

 

 先程H様に結果を聞き安堵しました。

昨夜22時くらいに修理完了したとの事。ブレーカーの裏側が

焼け切れていたとの事でした。

一般のお客様には古い配電盤は交換を勧めた方が良いなと思いました。

 

Kimg0983   やはりマスコミの予想通り。

   NHKが20時に合わせて

   カウントダウンして

   いきなりのこの画面になりました。

   出口調査って正確ですね。

 

 

2024年7月 6日 (土)

七夕決戦。興味があります。

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 明日は七夕らしいです。

というのも確か北海道での七夕祭りは来月の7日と

思っているのですが。(マ、いいか)

 

 なにかと話題になっている都知事選。

マスコミ報道では小池さんほぼ確実と言われていますが

明日の七夕決戦。行方はどちらでしょうか。

今読んだネット記事では開票と同時に当確がでると予想して

います。それもNHKが速報を出すと書いていました。

 

 お祭り騒ぎの選挙戦。だれが笑うのでしょうか。

石丸さんという若い候補者が話題になっていました。

若い人達の選挙への関心をすごく高めたのではないでしょうか。

将来の日本を考えると彼は絶対に国会に出てくるでしょうね。

彼には大きな期待をしています。

 

 

2024年7月 5日 (金)

大工仕事。

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 30℃の暑さはたまりませんネ。

午後からエアコン室外機の落雪予防のための

外枠を作って取付けました。

住宅の南側で直射日光をジャンジャン浴びながらの

作業でした。(雨降りにはできないので)

 

 私は大工仕事はさっぱりなので義兄のヒロシちゃん

が主導して作業は進みます。

本年度は初めての外枠作り。無事事故もなく終了。

最後はやはり2人ともゆでだこ状態でした。

帰宅してからの氷入りの水がなによりも美味しかったです。

 

 

2024年7月 4日 (木)

手洗い、うがい大切です。

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 久し振りにコロナ感染のお話しを聞きました。

午後にお伺いしたY様。

先月、仲間内3人で焼肉パーティーを楽しんだ後

3人ともコロコロと感染したというのです。

Y様の症状は軽症ですんだようですがお二人様は

けっこうな発熱と喉の痛みもあったと言うことでした。

 

 そして3人が元気になって再会した時の話題は

感染元のなすりあいだったようです(笑い)

なぜか想像できてしまい失礼ですが笑ってしまいました。

 

 でも後遺症があるようで3人ともどこか体調がいまいち

との事です。

私と同年代の仲良し3人組。早く元の体調に戻れますように。

 

 

2024年7月 3日 (水)

新札フイーバー。

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 新紙幣が発行されたようです。

ニュースなどで報道されています。

外国の紙幣は北見市内ではまず見る事はありません。

日本の紙幣が重みを感じるのは私だけでしょうか?

 

 ドルの紙幣をはじめ外国の紙幣はお金という感じが

しません。使い慣れていないせいもあるのかもしれません。

 

 1万円札の思い出はやはり聖徳太子です。

子供時代の時に聖徳太子の偽札事件が繰返しあった

ような気がします。

現在は偽札ができないように高度な印刷技術で出来上がって

いるようです。

新札いつお目にかかれるでしょうか?なんとなく楽しみです。

 

 

2024年7月 2日 (火)

パソコン大切です。

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 今朝はエライ焦りました。

使用中のパソコン(富士通ディスクトップ)。

キーボード上のバッテリー切れランプが赤点滅。

単4乾電池2本を新しいのと交換したのですがさらに赤点滅が

消えません。サポートボタンも点滅しています。

 

 そして画面には富士通のサポート画面が勝手に出て来て

「アップデートされていないからすぐダウンロードしなさい」

と表示されています。

OKボタンを押して再起動された後、なんとキーボードが反応しません。

 

 エーッ! エーッ? エーッ!?

 

 そんなバカな!よーく考えました。

入れ替えた新しい乾電池、テスターで点検。

こないだ東芝から仕入れた単4乾電池2本ともまったくの不良品で

残量0でした。

なにがお買い得20本入れ!だ。(まったくどもならん!)

(売り物なので全部点検しなければなりません。)

再度乾電池入れ替えてパソコンは無事動いてくれました。

 

 

2024年7月 1日 (月)

ヨカッタヨカッタ。

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 7月1日に生まれて72回目になりました?。

毎年、思って口から出る言葉。

「めでたくもありめでたくもなし。」

でもお医者さんの知恵をもらい薬の力をもらいなんとか

72歳の健康な肉体を保っていることを思えばめでたいの

かなってふと思ったりもしています。

 

 昨夜は誕生日の前夜祭。今夜はもちろん本祭り。

お酒、何を飲みましょうか。

日本酒、ウイスキー、缶ビール、焼酎。

昨夜のメニューはコーセー寿司の手巻きでした。

我が家の通称「オッカー居酒屋」の今夜のデイナーは何でしょう?

(なんもないか。)

 

Kimg0976    ごぞんじヒロシノ農園。

   ジャガ芋のイモタロー?

   いやイモコかな?

   私の誕生日祝いなのか

   お花を咲かせてくれましたョ?

 

 

« 2024年6月 | トップページ | 2024年8月 »