« 漬物、漬けました。 | トップページ | AIのヨイショ! »

2023年11月 7日 (火)

方言だらけです。

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 小学校4年生くらいの時の授業中聞いた担任の

先生の言葉を覚えています。

お話しの前後背景はまったく記憶に有りませんが

おっしゃっていた内容は

「北海道の言葉は標準語なのです」と・・・

この一言が今現在に至る私の脳に染みついているのです。

 

 標準語ではない!と悟ったのは30歳の頃、琵琶湖の

ほとりの大津市に研修に1ヶ月間くらい参加した時でした。

ばくってやるって言ってるべや。」

同部屋の東京人が小銭がなく両替に困っていたので

私が申し出たのでした。

その時始めて意味が通じていなかったのに気がついたのでした。

 

 昨夜の組合の例会時の事でした。

見っぱいい方がいいっしょや。」

私以外の6人の同業者が「?」と私に顔を向けました。

同業者のリニューアル開店祝いのご祝儀の相談に花輪を

贈ろうかというお話しの時でした。

 

 「見っぱって?」・・・ミッパはミッパだよ!(見た目なんだが・・・)

北海道人でも通じない言葉が有るんですね。(やはり標準語じゃ無い)

 

« 漬物、漬けました。 | トップページ | AIのヨイショ! »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 漬物、漬けました。 | トップページ | AIのヨイショ! »