« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

2023年3月

2023年3月31日 (金)

Mさん宅ガーデニング。

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 本日17時30分現在の北見市の気温は6.8℃ですが

なんだか寒さが身に凍みます。

厳寒期のあの緊張するシバレとは違う異質の寒さ。

こういう寒さを底冷えというのでしょうか。

体調管理に気を配らなければ風邪をひいてしまいます。

 

 Kimg0275 

  Mさん宅にお伺い。

  スノーちゃんの

  皆をパシャリしました。

 

Kimg0276  

  スノーちゃん達の

  近くのフクちゃん達も

  パシャリ。

 

 やはり皆、本日は寒くてしぼんでいました。

花さん達も風邪をひくまいと自己防衛しているのでしょう。

生きる姿ってすごいなーって寒さの中で感心しました。

 

 

2023年3月30日 (木)

何かと忙しい月末。

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 野球の話題が続いています。

本日は北広島でファイターズの開幕戦が新球場で

始まるらしくテレビ報道では大騒ぎです。

 

 中継チャンネル覗いて見ようかなと思っています。

(ちょこっとネ。勝敗は気になっていないので・・・)

 

 いよいよ明後日から新年度が始まります。

大学生が入居するアパートの管理人さんから急遽修理の

依頼連絡が入りました。明後日入居予定のお部屋の

温水便座がエラー表示との事。

故障エラーだったので新品交換となりました。

(在庫が取引先に有ってヨカッタ。)

 

1680163648091   

   Mさん撮影のスノードロップ。

   今年も元気に当ブログに

   やって来てくれました。

   めんこいお花がパッと

   咲くんでしょうね。

 

   いつ花開くのでしょうか。

   通った時、Mさん宅に

   花見に寄ってみましょう。

 

 

 

 

2023年3月29日 (水)

頭の切り替え。

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 昨夜寒くて目が覚めました。(午前0時くらい。)

足もとに置いてあるかけ布団を重ねて布団に入りましたが

最近は寒暖の差が激しく本日も現時刻は寒いくらいです。

 

 今週に入りコロナの新規感染者報告も幾分増加傾向が見られます。

オホーツク管内はというと先週は減少の好成績でしたが

今週は3人,8人,16人と穏やかで無い増加傾向です。

マスク装着緩和から2週間が過ぎて影響が出てきたのでしょうか。

 

 密閉、密集、密接の3密を頭に入れて油断無きよう

感染状況が減少に転ずるまで頭のスイッチを切り替えて

いかなければと思います。

よく食べ、よく寝て、適度に運動をする。分かっては

いるのですが私の場合、よく飲むが入ってしまいます。

ここに油断があるのでしょうね。

 

Kimg0273    

   お昼過ぎの我が家の

   福寿草達です。

   今ははすっかり花を閉じて

   蕾になっています。

   

   春一番の黄色い花。

   めんこいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年3月28日 (火)

なによりも安全第一!。

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 遠く京都で川下りの船が転覆している

ニュースを見ました。船底の上で救助隊員が船内の

様子をうかがっている場面でした。

 

 一瞬、昨年の知床の観光船事故を思い出しました。

乗客の皆様の無事が確認されたとの事。不幸中の幸いでした。

板子1枚地獄という言葉がありますが漁師、船員に限ら

れた言葉ではないと思います。

運営会社もしばらくは仕事再開は無理でしょう。

安全対策さらにしっかりとってもらいたいものです。

 

1679891464624   

   東京の友人フクちゃんからの

   「満開!」の写真。

   テレビでも桜の名所が

   中継されますが私はこんな

   感じの桜がとても好きです。

 

   とある公園の中にふと

   たたずむ綺麗なお人(桜の木)

   手前のベンチになんとなく

   座ってちょっと一休み。

 

   日常を感じる桜と町の風景。

   そんな桜やお花が大好きです。

 

 

 

   

2023年3月27日 (月)

初雪か?。

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 積雪が0になり福寿草があちらこちらのお庭で

咲いていてすっかり春の到来を喜んでいて冬はもう

去っていったものと思い込んでいました。

Kimg0272   朝、起きると窓の外は

  ご覧のとおりの雪景色。

  当店南側の庭も積雪が

  0だったのですが。

  雪の衣を羽織っていました。

 

 お昼過ぎラインが鳴りました。

1679891343371   

  東京に住む友人が満開の

  桜(ソメイヨシノ?)の

  写真を送ってくれました。

  実は桜の景色、見たいので

  桜撮影して送ってと彼に

  お願いしていました。

  

  北見の冬景色とは大違い。

  春が(桜が)満開です。

 

  私は内地の桜1回だけ

  30代の時に京都で見た事が

  あります。

  桜の散った後は藤の花が

  咲いてくるはずです。

 

  

2023年3月25日 (土)

最高の良薬。

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 昨夜19時30分からのNHKのドキュメント番組。

網走の厚生病院の先生が紹介されていました。

院内から展望?眺望?できる網走川とオホーツク海の景色が

絶景と先生が紹介していました。

 

 昨夜のテレビ画面には流氷のオホーツク海が見事に

映し出されていました。

 

 懐かしさが込み上げてきました。

3年前あの景色に病を忘れるほどの癒やしをもらいました。

当時の私は体調の維持管理知識、医療知識は皆無状態。

極度の下痢症状に苦しむ身を嘆き精神的不安に悩まされて

いました。

 

 昨日の番組を見て先生自らも闘病をしつつ患者さんに

「大丈夫!」と言って勇気ずけている姿に大きな感銘を受けました。

 

 「先生!大丈夫だよ!網走の景色が自然が空気が

最高の良薬だよ!」って伝えたいです。

 

 

2023年3月24日 (金)

視聴率。

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 朝は冷たい霧雨が時折降っていましたが

夕方は久し振りに雪が舞っていました。

とても寒い一日でしたが東京方面は夏日のような

気温と報道されていてビックリしました。

日本列島は広いですね。桜が満開だというのですから。

 

 野球の侍ジャパンの決勝戦のテレビ視聴率。

札幌では50%だったと今朝の朝刊に載っていました。

おそらく凄い視聴率なのでしょうね。

視聴率に関しては全くの素人なので歴史的な視聴率と

言われてもピンとこないのが私の本音です。

 

 今日、会った義兄に「野球中継見た?」と訪ねると

「ワイドショーで見たよ」って。

見てなかったんだって思いました。

 

 経済効果の事は素人でも分かりました。

大谷さんとか村上さんがお肉屋さんで半額になっているようです。

ラーメンが無料だとか。胡椒を振りかける道具が品薄状態みたいですね。

ヌートバーが手でグリグリするパフオーマンスが原因のようです。

 

 興奮と感動。楽しかったです。次回が楽しみです。

(4年に1度なのでしょうか?3年に1度なのでしょうか?)

 

 

2023年3月23日 (木)

エアコン関係初仕事。

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 12.8℃。平年並みの気温に戻ったみたいです。

除雪タイヤショベルで引っかけられたのでしょうか。

エアコン室外機の架台が壊され配管も無残に曲げられて

います。2019年8月当店で設置したエアコンです。

(昨日偶然通りがかりに発見。)

 

 お客様気が付かずに運転をするとたちまち

冷媒ガスR32が漏れてしまいます。 

 

Kimg0267

 

 室外機の外傷破損は

 右底部にへこみが有りました。

 

 

 2時間かけて架台交換、配管交換作業を終わらせました。

寒かったので暖房運転で試運転を行いましたが

室外機が作動しません。(ガッカリ)

強制運転、ガス回収は順調だったのに。経過観察する事にしました。

 

 今年初のエアコン関係の仕事でした。

作業確認、工具などの確認ができてよかったと思います。

 

 

2023年3月22日 (水)

ドキドキ。

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 時差の偶然で日本時間にとっては

とても良いタイミングの視聴時間帯でした。

テレビの視聴率はどのくらいだったのでしょう。

 

 連日の侍ジャパンチームの活躍。

日本列島が喜びと感動に包まれています。

平和であればこその祭典です。

 

 ウクライナ東部戦線では休戦もなく毎日大勢の

若者の兵が命がけで戦争をしています。

平和な日本にいる私達の足もとも経済的な不安の

泥沼につかっているのも現実です。

2大国の首脳が何やら密談を交わしているようですが

自国の利をねらって化かし合いをしているのではないでしょうか。

 

 野球戦線?のドキドキの方がずっといいですね。

 

 

2023年3月21日 (火)

のどかな興奮?

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 コロナウイルスの新規感染者も少数になって

きましたが北見市の先週の感染者は19人。実に

管内の54%を占めています。油断なりませんね。

 

 連日の侍ジャパンチームの活躍で過剰放送気味

の野球解説番組。

ついつい見てしまいます。精通したプロの解説に

「なるほどなるほど。ふーんそうなのか。」

と感心ばかり。おのずと中継画面を見るのも見方が

変わって自分がにわか解説者&評論家になってしまいます。

対メキシコ戦9回裏の攻撃。逆転サヨナラタイムリー!

ヤッター!

 

 ネットニュースでは試合後の爽やかな侍ジャパンチームが

報道されています。ヨカッタヨカッタ。

 

1679358880482   

  爽やかな春の一輪。

  こちらは気持ちが

  癒やされます。

  Mさんからの1枚。

  有り難う御座います。

 

 

  

2023年3月19日 (日)

春のお彼岸お参り。

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 春のお彼岸入り。(昨日)

風もなく穏やかな晴れた日でした。

 

 息子の月命日の日とかさなり本日は家族で

息子の眠るお寺の納骨堂にお参りに行ってきました。

日曜日でもありたくさんの檀家さんが家族でお参りに

来ていました。

 

 お孫さん連れが多く「ナンナンしましょうね」って。

「ナンナン、ナンナン」って可愛い声が聞こえます。

私は息子に「ナマンダブ、ナマンダブ。皆元気だよ」って。

 

 今晩は息子の好物だった寿司と海苔巻きを供えて

お仏壇の前で息子を偲ぼうと思っています。

(さて、そろそろお寿司でも握りましょうか。)

 

2023年3月18日 (土)

スポーツ祭りみたいです。

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 春の高校野球が始まりました。

野球に大相撲、サッカーとスポーツ界は超多忙

のようです。報道関係者も総動員ですね。

 

 私はスポーツにはあまり感心がありません。

各スポーツのルールは大まかには分かりますが

どちらかというと恥ずかしながら疎い方だなと自認してます。

それでも、時としてにわかスポーツフアンにはなってしまいます。

期待と興奮と感動。味わえるのは平和の証ですね。

 

1678952820974_20230318180001  

 

   こないだMさんが送って

   くれた写真。

   春の早くにチューリップが

   咲いてくれますがやはり

   すでに芽が出て来てます。

   最近の寒さで風邪を

   ひくのではと心配に

   なります。

 

 

 

 

2023年3月17日 (金)

一球入魂。

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 昨夜の野球中継。最後までテレビ観戦しました。

東京ドームの満員の人の歓声はテレビでは伝わってきませんが

凄い迫力なんでしょうね。5万人とは北見市の人口の

半分です。どよめきと歓声、田舎もんには想像もつきませんね。

 

 春の売り出しの告知DM本日配り終えました。

約2週間くらいかかりました。天気に恵まれ、順調に配れました。

昨日は疲れがピークに達していて腰は痛いは膝はガタつくは

で車の乗り降りが大変でした。

 

 だんだんとDMの配布も重労働になってきてるみたいです。

午前中が配布の作業にとられていたのでいろいろな雑用が

溜まっています。

一つ一つ慎重にかたずけていかなければなりませんね。

昨夜の侍ジャパンの好投手陣の一球入魂には感動しましたから。

手抜きせずに仕事頑張りまーす。

 

 

2023年3月16日 (木)

春、見っけ。

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 午後から晴れ間が出てきたのですが風はエライ

冷たく雪解けはちょこっと一休みの一日です。

幹線道路はすっかり乾いて道路脇の水溜まりも消えています。

 

 三寒四温とはよく言ったものでまさに自然界は実践

しているようです。それにしても本日の風は身に染みました。

そんな風の中、電柱に胴綱安全帯を巻き付けて一段一段

登っていく電工屋さんを町で見かけました。

「今時、めづらしい光景」と思い見入ってしまいました。

というのも現在は空中作業車で作業をするのが普通です。

落下事故おきないように細心の注意が必要ですね。

 

1678952820851   

   春、見っけ。

   Mさんがポコンと

   出てる春を送って

   くれました。

 

   土の中で春を感じて

   顔を出すなんて

   たいしたモンだと

   思います。

  (不思議に思うのは私だけ?)

 

 

 

2023年3月15日 (水)

退院記念日。

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 暖(あった)かいかなって思っていたら夕方は急に冷え込んで

きました。昼間通りすがりに南側の地面が顔を出していた庭に

黄色い福寿草がポツポツと咲いていました。

 

 当店の南側の庭にはまだまだ雪が居座っています。

かなり雪解けも進んで庭木がやれやれっていう感じで

枝を伸ばして(両手を挙げる感じ)ノビをしているように見えます。

 

 本日は私の退院記念日です。

10年日記の3年前の本日の欄には「退院した!」の一行だけ。

日記にはなにも記入されていませんが不思議に当日の

事は鮮明に思い出されます。

すごくいい天気だったしスーパーに寄って美味しい惣菜を

たくさん買って自宅で晩酌をしました。

 

 カミさんによく言われますが病室から出て来た時の

私のあんなに嬉しがってる表情始めて見たって聞きます。

最近は忙しさにまぎれ健康と元気に感謝を忘れていた

ような気がします。

 

 今晩は一杯を飲みながらしみじみ幸せを感じる事にいたしましょう。

 

 

2023年3月14日 (火)

グチャグチャ。

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 雪が融けるのはいいのですが地面の下がまだ

凍っているので雪解けの水が地面下にしみこんで

いきません。

 

 地中のシバレが融けるまでは地面はグチャグチャ状態です。

靴底の半分くらいがグチャ泥に沈む場所がそこかしこ

にあるので油断できません。

当店の軽トラックを止める場所の運転席側の足もとも

見事に泥水がたまっています。

 

 お店の床は汚れるし4月半ばくらいまでは我慢ですね。

東京では桜開花宣言がされているのに日本列島は広い?ですね。

 

 

2023年3月13日 (月)

マスク解放初日。

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 マスク解放初日いかがなものでしょう。

大相撲観戦のお客様。テレビ画面で見るとマスク姿が

多く見られます。密集状態だから安心です。

 

 私は本日はほとんどマスクは使用しませんでした。

なんとなく人の目を気にしなくてもいいんだという

安心感がありました。

でも夕方、お客様宅への訪問時には習慣でマスクを

つけていました。習慣って不思議ですね。

 

 まだまだコロナ感染症は続くのかなと思うと

ちょっと気が重くなりますが基本の感染防止行動を

忘れずに努めるしかないようですね。

 

 

2023年3月12日 (日)

月半ばです。

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 スポーツの話題が盛り沢山。

大相撲も今日が初日です。相撲の世界も横綱不在。

戦国場所も楽しいです。

 

 日曜ですが店内での仕事でほぼ一日が終わりました。

というのもDMを配り始めるとやはり仕事がややこしく

なってきます。

お客様は時間ができたらとか、暇な時でいいからと

仕事を依頼してくるのですが、たいがい急ぎの場合が多いのです。

 

 それと仕事を後回しにしてしまうと私が忘れてしまう

時がままあります。手帳には記入するのですが手帳を

見るのを忘れてしまいます。(どもならん状態)

 

 明日からは3月も月半ばに入ります。今週中には残りの

地区のDMを配り終わらす計画です。

なんとか順調にいきますように。侍ジャパンチームは順調ですね。

 

 

2023年3月11日 (土)

マスク解禁。

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 侍ジャパンフイーバー。

にわか野球フアンも加わり日本列島大騒ぎ。

楽しいからいいですね。平和です。

 

 明後日からマスク解禁になります。

世間ではいろいろ話題をよんでいますが果たして世の中

からマスクは解禁になるのでしょうか。

 

 つい先日マスクを忘れて皮膚科病院受付へ行った時

「マスクはどうされました?」と。

車中ではマスクを外しているのでうっかりミスでした。

病院ではマスク解禁にはならないと思うし

密集、密閉、密接の現場が考えられる場合これは絶対に

マスクは必着でしょうネ。

 

 そんなこんなで安心してマスク解禁を実行できる

場面、場所は限られるような予感がしています。

マスク必携は当分続くのではと思うのがどうやら正解みたいです。

 

 

2023年3月10日 (金)

終わりました。

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 NHK党って止めたんですかね?

なんか党名を変えたらしい。どちらにしろ若い人が

政治に、選挙に興味を持ってくれたらいいですね。

 

 3月15日の締め切りが間近にせまった本日、当店の

年に1度の確定申告、終わりました。(よかった。)

カミさんが先月から奮闘努力。

最後の仕事の電子申告イータックスは私の仕事。

イータックス申告かれこれ4年目に

なるのですがパソコンに向かうとやり方がまったく

分からなくなっている事に気がつきます。

 

 毎年の如く東京の青色申告会本部に電話。

つまづきつまづき・・・

北見の商工会議所にも聞き、あげくにはマイナンバーの

暗証番号の誤入力で再設定をお願いに市役所窓口へ。

 

 急な修理依頼の呼び出し。チャチャっと治してあわてて帰宅。

再度イータックス申告にチャレンジ!

つまづきつまづき・・・やっと最後のボタン。「送信」!

ヤッター!完了!

 

 「アレー!医療控除額が未入力ジャン!チガウッショ!」

カミさんのため息と嘆き。

 

 私はクタクタ状態でしたが税額が間違っているので再チャレンジ。

スタートから最後の「送信!」まで本部のイータックスプロの

女の子に指南してもらって無事なんなく終了しました。

 

 今晩はたまに晩酌やりたい気分です。ビール美味しいかな。

 

2023年3月 8日 (水)

はんかくさい!

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 昨夜は布団があわなかったのか夜中、暑くて

目が覚めてしまいました。1枚剥がして寝たら

今度は寒い感じがして元に戻したり・・・寝不足です。

 

 なんとか党のG参議院議員。

なんであのような人が選出されたのか理解できません。

でも日本の選挙に新たに興味を持った人が投票したとなれば

彼なりに日本の選挙に貢献したのかなとも思えます。

 

 私には選挙をバカにし、国会をバカにしてなにほざいてるのかな

としか思えないのは頭の固い年寄りの頑固親父になっているのかな

とふと自分自身に苦笑いしています。

 

「はんかくさい!やつだ」当局は強制送還の措置をするべきです。

 

 

2023年3月 7日 (火)

弥生7日望月。

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 記録的な暖気と報道されていました。(北見は10.7℃)

私も(非常に寒がり)昨日は暑い思いをしたので本日は

下着のベストを脱ぎました。ジャンバーも春物の薄めを着ました。

 

 雪解けも急激に進み道端の積雪も綺麗に消えているのには

ちょっとビックリしました。

週間天気予報を見ますと荒れ模様はないので順調に

雪解けは進みそうです。

昨日からのDM配りも順調に進めば良いのですがこれがなかなか。

年(とし)のせいか以外に重労働になって休み休み。

ついついお客様宅で長居をしてしまいノルマ達成ができていません。

そんなんでたちまち夜になってしまいます。

 

1678178740911  

  Mさんが満月を

  ラインに送ってくれました。

  青夜に輝くお月様。

  18時現在気温は

  プラスの4℃。

  眺めているとシバレの

  緊張感がないので

  体がゆるくなりほぐれる

  感じがします。

 

 

 

1678180275018  

  私もMさんを真似て

  撮影してみましたが

  まーるく写りません。

 

  「満月は何処?」

  っていう題をつけたら

  理解してもらえるかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年3月 5日 (日)

賃上げを期待。

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧ください。

 

 屋根上の残雪。とうとう落下してくれました。

でもまだ少し残っているようです。

余程、当店の赤いトタンの屋根上がお気に入りなのでしょうか。

 

 昨年の本日の当ブログを読み返してみました。

ホテル療養の食事の中抜き搾取が横行して患者さんに

粗末な弁当が配られているとの内容でした。

・・・

利益追求を目指す組織人は時に、ではなく転んでも

ただ起きない金儲けだけを生きがいにしているの

かなと思ってしまいます。

 

 物価高に悩む一般庶民。

中小企業、弱小企業は大企業の下請け業務が多いようです。

取引先の一方的な条件の押し付けで値上げ交渉すら

不可能な場面が多々あると報道番組で聞いています。

 

 私のお店(超零細店)は小売り修理業務です。

得意先の下請業務はないので押付け条件などは

皆無です。その代わり小売価格の面では厳しい競争を

課せられますネ。

 

 この春の春闘はすべての業界、中小弱の企業の

賃上げアップを期待しています。

大企業だけが儲けを独占してはいけないと思います。

 

 

2023年3月 4日 (土)

二日酔いかな?

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 昨夜1週間ぶりにお酒を飲みました。

所属する会の役員会があり会議の終わった後

例により例の如く、食事とお酒。

生ビールが美味しかった。そして熱燗。

4人中、3人が熱燗派なのでクイクイと杯が進みました。

 

 例により例の如く。「行くか」のかけ声で。

最初は別のママの所へ。3人で盛り上がりました。

このお店のママ、カラオケは玄人らしい。ゴルフもシングル並らしい。

当店の近所の会社の社長と部下が偶然来店。(常連らしい)

(私は顔見知りではないけど連れの社長は親しいようでした。)

このお二人がまたまた歌手並の歌唱力。

 

 いつものママの顔を見て帰宅。

タクシーの運ちゃん。景気は悪い週末だとこぼしていました。

そんなんで今日は二日酔い気味のこわい日でした。

 

Kimg0250  

  今朝、8時過ぎに撮影。

  さっき確認したら

  そのまま落ちないで

  残っていました。

  下側ガッツリ氷です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年3月 3日 (金)

多量の落雪。

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 屋根に乗っかっている雪が殆ど落下しました。

住宅の南側高い所で1メーター以上積もりました。

居間のFFストーブの吸排気管埋もれるのが心配で

頭上注意しながら雪をよけました。

(雪庇が落下準備している状態でした)

そしたらエアコンの室外機が落雪の勢いでちょっと

ずれています。

あの年末の大雪がいかにすごかったのか改めて思い知らされました。

 

 落雪の状態を観察するとぶあつく凍りになっています。

この落雪に巻き込まれると即死状態になるのがよくわかります。

まだ屋根上の西側1/5くらい軒から雪庇が出ています。

これが落下するとほぼ屋根の雪はなくなると思うのですが

積もった雪の除雪は融けるのにまかせようかなと思います。

 

2023年3月 2日 (木)

金、木。

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 とある党のG参議院議員の給料(歳費)4割カットの

法案が提出されたみたいです。除名されれば繰り上げ当選した人

は6割の歳費で引き継ぎ議員活動をするのもいい案ですね。

 

 こないだから日が暮れて暗くなると東の空を眺めて

いたのですが今日は向きを変えて西の方面の夜空を

眺めたら・・・

いました。いました。2つの光ってる星が並んで見えました。

大きく見える方が金星なのでしょうか。

地球よりはるか遠方に位置するのが木星だから小さく見えるのが

素人判断で木星のような気がするのですが。

 

 金星は明けの明星とか宵の明星とか一番星とか身近です。

私は肉眼で星を観察するだけですからお月様。火星。金星。木星

の4つの惑星確認だけです。

 

 お二人の宇宙飛行士決定したようですが私は地球から夜空を

眺めるのが好きです。

Dscn6461   

  ロマンを感じるだけで

  充分癒やされます。

 

 

 

 

 

 

2023年3月 1日 (水)

善か悪か。

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 本日北見市の最高気温6.4℃。

南風で屋根からの落雪が住宅南側にドーンときて

高さ80センチくらいに盛り上がってしまいました。

見上げると軒(のき)には雪庇が40センチくらい出てるので

まだ除雪作業は危険でできない状態です。

 

 昨夜、録り溜めビデオの中から「シンドラーのリスト」

をなにげに見てしまいました。スピルバーグ監督の作品。

今風に言えば闇歴史の真実なのでしょうか。

虫ケラのように殺戮されるユダヤ民族。独軍将校のまかり通る

賄賂。侵略者の傍若無人。

映画の最後に「正義の人シンドラー」と賞賛されていました。

 

 現実にもどっても賄賂、侵略、殺戮は絶え間なく報道されています。

外国にいるユーチューバー、と、ある党のG国会議員。

正義の行動をしているのなら正々堂々と帰国するべきだと思います。

国家当局、警察が不当だと訴えて怖がっているようです。

どちらが善で悪なのでしょうか。

私ならこの議員さん、給料泥棒かなと思います。

(おかしな国会議員さんですね。誰が彼に投票したのでしょう?。)

 

 

« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »