« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »

2021年10月

2021年10月31日 (日)

鉛筆代金いくら?。(闘病記はバックナンバー2月、3月をご覧下さい)

 午前、近所の住民センターに衆院選挙行き投票してきました。

目で見る限り(肌感覚)若い人も結構見かけました。

投票率アップするといいなと思いました。

 

 投票所で気になったのが鉛筆の使い捨て?なのでしょうか。

ゴルフのスコアを記入する時の鉛筆でした。

コロナ感染症の予防措置なのでしょうか。

まず、使いづらく候補者の名前をやっと書きました。

同じく比例代表の党名も記入しづらかったです。

 

 普通の鉛筆に比較して細い!

手、かじかんでいたので持ちづらかった!

(出かける前タクアン用の大根洗っていたので)

手先の不自由な人の事、考えているのでしょうか。

 

 そしてです。そして現在はオホーツク管内のコロナ感染者は

0人なのです。

感染予防は大切な事ですが総合的に考えて予算を使って

もらいたいものだと思いました。

 

 エ?普通の鉛筆も毎度使い捨てにしてる?・・・

まさかでしょう。庶民感覚としてそれはないでしょう。

そういえば昨年配布されたあのあべのマスクまだ大量に残ってるって。

保管料6億円?って。・・・

6億円あったら。6億円稼ぐなんて夢のまた夢。

 

 鉛筆代金。いくらかかったのか当選野党議員に聞いてもらいたいです。

 

2021年10月30日 (土)

99人。(闘病記はバックナンバー2月、3月をご覧下さい)

 本日はかろうじて二桁でした。(昨日現在の感染患者数)

道央圏 63人。札幌方面。

道北圏 36人。旭川方面。

道南、十勝、オホーツク、釧路根室圏は引き続き0人。

 

 最近の新規感染者は濃厚接触者の感染が主です。

やはり感染伝播力が強いウイルスですから油断大敵。

0人地区も新規感染には濃厚接触者が必ず多数出ます。

 

 感染源者にならないようお互い気をつけなくてはと思います。

来週からは気温が低くなる天気予報です。

寒さに負けない体調管理、風邪を引かないよう気をつけましょう。

 

 私は来週早々、タイヤ交換予定しています。

ブラックアイスバーン怖いですよ。

 

 

2021年10月29日 (金)

二桁達成!。(闘病記はバックナンバー2月、3月をご覧下さい)

 一昨日、道内の感染患者さんがいつ100人切るのかと

思っていましたが昨日現在98人の患者さんになりました。

 

 当オホーツク管内の感染者も昨日?それとも一昨日

陰性確認できたようで無事、退院できたようです。

オホーツク管内の感染者も再び0人になりました。(良かった)

 

 今度は患者さんが50人切れる日はいつ来るでしょうか。

リバウンドしないでなんとか減少していってもらいたいです。

 

 社会の清潔。社会と個人の衛生意識。個人の栄養と休養。

 

 先日ラジオの健康番組を聴いて強く印象に残った言葉です。

抽象的ではありますが日本は実践されている感じがしました。

 

 もしかしたら急激な減少原因は具体的に上記の3つの

条件が真実の原因なのかなと思いました。

そうであるのなら日本は素晴らしい国ですね。

 

 

 

2021年10月28日 (木)

3管内0人。(闘病記はバックナンバー2月、3月をご覧下さい)

 道立保健所管内(道南、十勝、釧路根室)

3つの保健所管内で昨日現在(本日は0人)

感染患者さんは0人を維持しています。

当、オホーツク管内の感染者はお一人のまま。

入院患者さんの濃厚接触者は全員セーフだったのでしょう。

12日~28日まで新規感染者の報告はありません。

 

 いろいろな縛りが慎重に解除されてきてる

ようです。

やはり報道されているようにこの今の時期に

次回の流行に備えて危機管理しっかり見直して

医療業界の受け入れ準備をしていただきたいものです。

 

2021年10月27日 (水)

二桁はいつ来る?。(闘病記はバックナンバー2月、3月をご覧下さい)

 微増、微減を繰り返しつつ道内の昨日現在の

患者数136人になっています。

二桁、100人を切る日はいつ来るのでしょうか?

 

 旭川ではカラオケ設備のある飲食店でクラスターが

発生。濃厚接触者の感染がまだ尾を引いている感じです。

 

 昨夜私は友人の送別会に出席。5人の会食の後、

いつものスナックに5人で流れました。

ママにはお願いしてお店は5人の貸し切りにしていただきました。

主賓(福ちゃん)の為に焼き鳥まで用意してくれていました。

ママも含め6人の2次会はコロナ感染の心配もなく

気持ちもすっかりほどけて楽しく盛り上がりました。

北見のひろしを自称する私は五木ひろしの曲を4曲

熱唱しました。(気持ちよかったです)

 

 お話は脱線しましたが感染予防には、お店の貸し切り予約も

お薦めかなと思いました。

 

2021年10月26日 (火)

お祝い申し上げます。(闘病記はバックナンバー2月、3月をご覧下さい)

 秋篠宮眞子様。

ご結婚おめでとう御座います。

当家は大の皇室ファンでそれは母親からの代

から引き継がれているのかなと思っています。

 

 テレビ番組の皇室アルバム。毎週録画して

必ず視聴しています。

皇室特集番組も録画視聴しています。

カミさんは皇室の事は凄い詳しく知っていて

まるで家族同然です。(聞かなくてもいろいろ解説してくれます)

 

 愛する眞子様を送り出す秋篠宮家の家族の姿。

家族の絆の強さは変わらないはずです。

 

 今日は強いしっかりした眞子様を拝見しました。

「幸多かれ!」を祈っています。

 

2021年10月25日 (月)

送別会。(闘病記はバックナンバー2月、3月をご覧下さい)

 友人の福ちゃん。

7年?くらい前にお父さんの介護に東京から

北見に戻ってきた彼がご両親の回忌法要を終わらせ

28日(金)に再び古巣の東京へ舞い戻ります。

 

 呑んで騒いでパークゴルフ旅行したり

札幌の狭い旅館の部屋で4人固まって寝たり

「行くか?、行くべ」って何回も呑みに出かけて

仲間の集まるスナックで歌った事でしょう。

 

 歌声はすんだ高音で歌手顔負けの歌唱力。

所用で出かけた東京から帰宅する時はいつも

カミさんと娘に気のきいたお土産をいただきました。

テレビの取材にも協力してくれて出演もしてくれました。

東京で皆で合流した時はとても楽しかったです。

 

 明日はそんな福ちゃんの送別会を友人4人で

開催する予定です。

行きつけのスナックのママにお願いして明日は

感染予防対策でお店貸し切りにしてもらいました。

 

 東京での感染対策万全にしてお身体大事にして下さい。

たくさんいらっしゃるガールフレンドにも宜しくお伝え下さい。 

 

2021年10月24日 (日)

体力増強、保持。(闘病記はバックナンバー2月、3月をご覧下さい)

 本日は道内の発生状況一覧、道のホームページ不具合の為

見る事が出来ません。早めの復旧願っています。

 

 新型コロナウイルス感染症に限らず感染症は

たくさんあるようです。

でも何故、感染する人としない人がいるのでしょう。

 

 現在に比べ大昔は医療技術はほとんど無く神頼みの

祈祷が主だったのでは思います。

そんな時代でも感染しない人は必ずいます。

致死率の高い感染症からでも生還する患者さんもいたはずです。

(現在のコロナ感染症は致死率の高い病気なのでしょうか?

専門家は致死率に関しどう説明しているのでしょう。)

 

 道内の10月22日現在の死亡累計1,470人。陽性患者累計60,671人。

陰性確認済み累計59,018人。

(致死率、生還率を是非、計算してみて下さい。)

 

現在は医療技術が素晴らしく進歩しています。 

でもやはり行き着く所は人間本来の持つ治癒力だと思いました。

病気に対する抵抗力が何よりも大切なんだなと考えを

新たにしました。

 

 5月14日の当ブログを読み返して見ました。

「ならぬ肥満への道」私は現在も悪戦苦闘しております。

太り道(どう)。まっしぐらには気をつけているのですが・・・。

 

 

2021年10月23日 (土)

安堵の笑顔。(闘病記はバックナンバー2月、3月をご覧下さい)

 昨年の4月。まだしっかりしていたお客様のKさん。

昨年の夏頃から認知症状が表れてきているのは私も承知していました。

 

 性格が明るく何事にも楽天的でいつも活動的でどちらかというと

旦那様をリードしていた奥様のお話を本日聞きました。

 

 昨年、旦那様が認知と診断された当時は胸に鉛がつかえて

つらく苦しい悩みに落ちてしまったと伺った時は、内心びっくり。

当然家庭に笑顔は消えていましたが転機は奥様が

旦那様の認知を許容、受け入れた時に訪れたとおっしゃっていました。

 

 きっかけは旦那様の「俺、辛い。どうなるのだろう。」と聞いた時

「あなたはそのままでいいのよ」と思ったそうです。

 

 最近、大口開けて大笑いするのよって今日、奥様から

聞いた時、難聴の旦那様も聞こえたらしく笑って

笑顔を見せてくれました。

 

 昨年まだコロナ感染者への偏見が強かった時に

私を温かく迎え入れてくれたKさんご夫婦です。

今日は久方ぶりの訪問。いいお話。いい笑顔に会う事が

できました。お二人のご健闘と健康を、心よりお祈りしています。

 

追伸。「葡萄のお裾分け有り難う御座います。ご馳走になります。」

 

 

2021年10月22日 (金)

入院したようです。(闘病記はバックナンバー2月、3月をご覧下さい)

 オホーツク管内の患者さん。お一人、昨日付で

入院されたようです。

本日は道立保健所管内の感染者報告は有りませんでした。

 

 道内の現在患者数も昨日現在で195人。

10月18日の234人をピークに久し振りに200人を

切ったみたいです。

 

 日本全国で夜の町のお酒解禁が報道されています。

現在の新規感染者と患者さんの数が表を見る限り

底を打っているようなのですがいつ、リバウンドが

始まるのか不安がよぎります。

 

 昨日も心配していましたが、調整をしていた患者さん。

賢明な判断をしたのではないかなと思いました。

順調な回復を祈っています。

 

 

2021年10月21日 (木)

調整中?(闘病記はバックナンバー2月、3月をご覧下さい)

 19日(火)にオホーツク管内でお一人報告された感染患者さん。

まだ調整中の欄に数字が載っています。

陽性が確認されてから昨日で2日経過していますから

感染してからはすでに10日?くらいは経過しているものと

考えられます。

 

 隔離されるのが嫌なのでしょうか?

それとも他ならぬ事情があるのでしょうか?

 

 事情が許されるのなら入院加療が一番良い

方法なのではと思うのですが・・・。

順調に治療が進めば10日間くらいで退院できるのではと思います。

 

 体調の変化は本人が一番よく分かりますが

体調管理となると自分では無く医療関係者のプロに

任せるのが一番です。

 

 秋の寒さが結構、身体に負担をかけています。

くれぐれも万病の元。風邪をひかぬよう。こじらせぬよう。

「早めにパブロン」ではないですが身体の元気保ちましょう。

 

 

2021年10月20日 (水)

冷たい雨。(闘病記はバックナンバー2月、3月をご覧下さい)

 起床してカーテンを開けると外は雨。

時折強く降っていましたのでお店の、のぼりは

2本だけ立てる事にしました。(ちょっと淋しかったけど)

 

 冷たい雨の中、気温も低ければ当然、風邪引き

状態の人も出て来るのではないでしょうか。

体調を崩したまま自覚しないで無理をすると

ホントの風邪引きさんになってしまいます。

 

 それぞれにお仕事忙しいでしょうがこのコロナ禍の

中、皆で仕事を補い合い無理をしないで身体を大事に

する事を第1にしてもらいたいものです。

 

 オホーツク管内の感染者報告、本日は0人でした。

 

2021年10月19日 (火)

一人報告されました。(闘病記はバックナンバー2月、3月をご覧下さい)

 オホーツク管内の感染者報告10月2日に3人

報告されていらい本日は久し振りの報告です。

感染経路が気になるところですが具体的な発表は

ないと思います。

 

 15日金曜日夜の町に出かけて感染予防のゆるみ

油断をまのあたりに見てきました。

絶対、近々、感染報告あるのではと思っていました。

因果関係はないと思いますが気を引き締めなくてはと

思っています。

 

 私の仕事はお客様宅へ出向く仕事が主です。

お客様の中にはやはりアレルギー体質で(強く出るタイプ)

ワクチンを接種できず外出をしていない方もおります。

 

 極力気を使い油断なく我が身の体調管理をしっかり

しなくてはと思っています。

 

 

2021年10月18日 (月)

取材を受けました。(闘病記はバックナンバー2月、3月をご覧下さい)

  クリックしてご覧下さい。(本日朝刊第1社会面)

Img20211018_18163186

 先日北海道新聞の佐藤記者さんから電話で

取材を受けました。

下段の「一票を契機に」の見出しの部分で掲載されています。

 

 記者さんの文章をまとめる力には心底、感心しています。

というのも取材に関しては私は具体的に意見を

伝える事は苦手で自分でも記者さんにどう表現したらいいか

分からない事ばかりです。

 

 若い人の力を感じる記事を読ませてもらいました。

正確に分かりやすく私の気持ちを掲載してくれた

佐藤記者さんに心から感謝をしております。「有り難うございます。」

 

 

2021年10月17日 (日)

後志管内が気になります。(闘病記はバックナンバー2月、3月をご覧下さい)

 14日13人発表の後志管内のクラスター発生(老人福祉施設)から

3日経過後の本日は17人の感染報告。

内70才以上の感染者報告が15人。内2人は若い人なのでしょうか。

(本日保健所発表の表を見ての私の勝手な推測ですが。)

同じ老人福祉施設からの発症患者さんなのでしょうか?

この期に及んでワクチンの未接種はあり得ないと思いますが

症状はどのような状態なのでしょうか?

 

 ご家族の皆様の心配を考えると、とてもつらくなります。

普段から面会時間は限られているか謝絶の状態なのではと思います。

 

 感染経路を明らかにして発表をして社会に警鐘を

ならして欲しいものです。

昨日も記しましたが現在の環境はコロナ感染症の予防策に

おいて非常に油断、緩みが出ています。

ワクチン接種が行き渡っている現在でも集団感染が発生する

現実があるのなら老人福祉施設、病院などの管理体制は

感染予防の徹底をより慎重に実行してもらいたいものです。

(病院側の市民の発熱患者の受診拒否と排除、たらい回しはNGですが。)

 

2021年10月16日 (土)

夜の町へ。(闘病記はバックナンバー2月、3月をご覧下さい)

 昨夜、北見の繁華街、とあるスナックへ

誘われて出かけました。

緊急事態宣言解除後の3回目の週末金曜日の夜。

 

 19時30分にお邪魔して21時30分にお店を後にしました。

ビルの3階には他にお店が4店舗くらいありました。

2店舗はお店の入口が開いていて換気をよくして

いたのでしょうか。

足のスラリと長い短めのスカートの

お姉さんがお客様のお相手をしているのが見えました。

 

 私のお邪魔した、とあるスナックの中は私と同級くらいの

お客様が都合14人前後いらっしゃいました。

カラオケガンガン!大声バンバン!にぎやか過ぎる楽しい

空間でした。

それからマスク必着はありません。マイク消毒もありません。

私もマスクを外して歌いました。(マイクには用意されたカバーをつけて使用)

(途中マスク使用は私だけでした。なんとなく浮いていました。)

 

 油断と緩みを感じてタクシーに乗り帰途につきましたが

運ちゃんの言うには「すごい人が出ていますよ。」という事でした。

 

 年末年始の賑わいはどうなっているのでしょうか?

病院ばかり賑わっていたら大変ですね。

 

 

2021年10月15日 (金)

北見の秘境。(闘病記はバックナンバー2月、3月をご覧下さい)

是非クリックしてご覧下さい。

1634200515622

 素晴らしい写真が私のラインに送られてきました。 

北見市には人知れぬ?谷がありその南端には静かな湖(池)が?広がっています。

なんと町の真ん中にその秘境は忽然と表れます。

 

 冗談はともかく普段なにげなく素通りする野付牛公園の一コマ

が切り取られました。

なんともゆっくり、のんびりと時間が過ぎていくのが感じられました。 

(いつもは車でバーッて走って通り抜けています)

Mさん。次回のお写真楽しみにしています。いつも有り難うございます。

 

 こんな風景に包まれてゆっくり散歩でもしたら

リラックスできて体力アップにつながるのでしょうね。

 

 

 

2021年10月14日 (木)

いじめ、差別問題。(闘病記はバックナンバー2月、3月をご覧下さい)

 本日の朝刊(道新)を読んで(第1社会面)衝撃を受けました。

いじめ、殺人放火、コロナ不安からの不登校。

 

 私をとりまく環境がいかに平和で平凡なのかを

改めて知る事が出来たのですが上記に記した事柄は

視点を変えればいわば私の身の周りで起こっている

事なのではと思いました。

 

 いじめ。差別。からかい。ひやかし。

どれほどに人を傷つけるか、心を卑屈にするのか。

傷つくと人は内にこもります。

卑屈になると攻撃的になります。

精神状態は、鬱にもなり、躁にもなります。

 

 大人の世界ではパワハラがやっと法的に縛りができて

きたようですが子供の世界のいじめに関してはなんら

法的なしばりはないのではと思います。

旭川の市長選挙ではいじめ問題が大きく取り上げられていました。

 

 見出しに大きく書かれていました。

「逃げる勇気」が本当に大切だと思います。

逃げるが勝ち!味方の陣地に逃げ込んでゆっくり休んで

身も心も元気しましょう。そして

敵を追い込む作戦会議を開きじわりと反省をさせましょう。

 

 子供の世界にもいじめの加害者と特定されれば法的なしばりも

必要ではないかなと思うのは私だけでしょうか?

(難題ではあると思いますが子供の自殺最多と聞けば

立法府にも動いてもらいたいものです。)

 

 

2021年10月13日 (水)

久し振りの握り。(闘病記はバックナンバー2月、3月をご覧下さい)

 先日孫が満20才の誕生日を迎えました。

ついこないだ生まれたと大騒ぎ?していたのが

思い出されます。

保育園児の頃「ジジ遊ぼ」って言われて結構、遊んでやったのを

覚えていますが孫の方は覚えているのかどうかです。

 

 そんな彼も私の握るお寿司は好物のようで、こないだ

それとなく食べたいというような遠回しのリクウェストが

有ったので誕生日に合わせて握ってやりました。

Dscn5939

 

  いつもは寿司ネタから用意

  するのですが平日だった

  のでスーパーの魚屋さん

  からセットの刺身を買って

  用意しました。

 

 

Dscn5937  海苔巻きはコーセー寿司

  特製のマヨタマ巻きです。

  当家では一番の人気メニュー

  になっています。

  

  昨年私のコロナ感染発症前にも

  コーセー寿司を食べさせて

                     いましたが孫は感染しませんでした。

                     旨いもの食べると身体が元気になるのでしょうね。

 

 

2021年10月12日 (火)

明かりは見えた?(闘病記はバックナンバー2月、3月をご覧下さい)

 昨日現在のオホーツク管内の感染患者さん。

やっと、とうとう0人になりました。昨日の

宿泊療養者の方がめでたく陰性確認できたようです。

お隣の釧路、根室管内の患者さんも0人になっています。

十勝管内の自宅療養者が2人ほど闘病しています。

お二人が陰性確認されると道東方面は完全0人になります。

 

 でも人の往来がある限りどこかでコロナウイルスが発生

するのでしょうね。

 

 現在、報道ではこの冬インフルエンザの大流行を懸念して、

ある意味不安を喚起しているのか増長しているのか分からない

内容が報じられています。

 

 インフルエンザの患者さんが出たら毎日のように

新規感染者と死亡人数を報道するのでしょうか?

 

 感染症の原因であるウイルスに打ち勝つ為の体力増強の

方法を、感染予防の方法を報道していただきたいものです。

 

 お話が脱線してしまいました。

前総理大臣の菅さんがおっしゃっていました。

「明かりが見えています。」発言。現実になったのでしょうか。

現実味がおびてくると私を始め国民みんな、なにかしらポカンとしているようです。

 

 

2021年10月11日 (月)

1人。(闘病記はバックナンバー2月、3月をご覧下さい)

 昨日現在、オホーツク管内の感染患者さんお1人になりました。

前の週の感染報告は北見市も0人報告です。

ですからオホーツク管内の感染者報告は先週は皆無だったのです。

なんとなく安堵感が充満してきています。

 

 私の知る限りの北見市民はこの情報を何人知っているのか

考えてみました。

 

 はたして北見市はその情報を発信して北見市民にお伝えしているのでしょうか?

縦割り行政の中で北見保健所は北見市民に対し情報発信をしているのでしょうか?

北見市と道の保健所とのパイプはどの程度の太さなのでしょう?

(横のつながりは保っているのでしょうか?)

発熱外来を用意していない医療機関はあいかわらず発熱患者の

受診を断って患者をないがしろにして病院の保身に走っているのでしょうか? 

 

 私の得る情報は道のホームページ、テレビ、ラジオ、新聞等の

報道媒体でしかその手段は有りません。

 

 危機管理の喜ばしい結果を体験するのには問題はありませんが

悪い方向に向かう時こそ真価がと問われるのではと思うのですが・・・。

喜ばしい結果をも何も伝えてないようではなんだか淋しい限りです。

 

 行政への不信感は強いものを感じています。私の誤解であってほしいですが・・・。

 

 

2021年10月10日 (日)

2人。(闘病記はバックナンバー2月、3月をご覧下さい)

 昨日現在のオホーツク管内の感染患者さん2人になりました。

お二人とも宿泊療養者です。北見市の医療機関関係者の

皆様は注意深くお二人の体調を注目しているのでは

ないかなと思います。以前にも書きましたが軽症者と

いえども、いつ体調が急変するのかは分かりません。

 

 10月2日に3人の新規感染報告以来、本日(10日)まで

感染者報告は0人です。ですから2日報告の3人の濃厚接触者が

発症するとしたら潜伏期間1週間後の本日くらいからかなと

推測されます。

関係者のPCR検査を無症状であっても積極的に実施して

ほしいものです。(昨年と違い現在は実施していると思いますが。)

 

 早期発見、早期治療がなにより健康回復への近道です。

(新型コロナ感染症だけではなく全ての病気に当てはまりますね。)

 

 

2021年10月 9日 (土)

5人。(闘病記はバックナンバー2月、3月をご覧下さい)

 昨日現在のオホーツク管内の感染患者さん5人になりました。

自宅療養者が全快して陰性になられたのでしょう。

宿泊療養者が5人。体調はご本人が一番よくご存じでしょう。

 

 私も昨年の退院時、PCR検査の結果が待ち遠しく

喜怒哀楽?の精神状態を繰り返していました。

そんな時、当時の病棟から見えるオホーツクの

知床連山、流氷の海の眺めにずいぶん癒やされました。

 

 普段の元気な生活が何よりも大切なのだという事が

退院時に思わされました。

家族、仲間の笑顔。平凡な日常がいかに大切かという事を

改めて思いました。

 

 闘病生活中の皆様。絶対元気になります。コロナウイルス

身体から追い出しましょう。手洗い、うがい忘れずにね。

(追い出したウイルス、口、鼻、目から再度入らないように。)

 

 

2021年10月 8日 (金)

7人。(闘病記はバックナンバー2月、3月をご覧下さい)

 昨日現在のオホーツク管内の感染患者さん7人です。

宿泊療養者の方がお一人減になり6人。自宅療養者がお一人。

 

 宿泊療養といってもこれはある意味、厳重に注意、看護の元に

おかれての隔離生活だと思います。

活動の自由を奪われての生活はストレスもあるのではと

思います。

 

 お部屋に引きこもっての闘病生活なのでしょうか?

病院などで用意されている談話室みたいなお部屋が

あるのなら解放してもらい療養者同士、お互いの

情報交換などできたら少しでもストレス解放に

なるのではと思うのですが私にはその中の生活は

想像もつきません。

 

 1日も早い全快を祈るばかりです。お気持ち明るく前向きにネ。

 

2021年10月 7日 (木)

8人。(闘病記はバックナンバー2月、3月をご覧下さい)

 昨日現在のオホーツク管内の感染患者さんは8人の報告です。

入院患者さんは10月2日以来0人報告です。

一方0人だった十勝管内は昨日現在1人。本日2人の報告。

 

 全国的にも新規陽性者の激減が報道されています。

安心していいものなのか、いつリバウンドが来るのか

不安でもあります。

 

 先程のネットのニュースでお隣の韓国の一部ラジオメディアで

日本政府はコロナ新規陽性患者の数字を改ざん報告していると

言っていると伝えていました。

(衆議院選挙に勝つ為にだそうです。)

 

 すぐ原因が分かる数字の改ざんならある意味納得も

いくのですが・・・。(冗談なら話も分かるのですが・・)

そうじゃないでしょうと、思うのは私一人なのかな?

 

 

2021年10月 6日 (水)

医療最前線。(闘病記はバックナンバー2月、3月をご覧下さい)

 昨夜NHKの夜の番組、プロフエッショナルなんとやら

を見ました。

45分にわたるそのドキュメントは素晴らしい内容でした。

オンエアーでしか見ていないので記憶は定かでは

ありませんが院長先生は竹田さんと記憶しています。

 

 コロナ患者さんの重症病棟での闘病をリアルに見て

昨年の私の入院闘病を思い出しました。

テレビの中の患者さんと自分とが重なる部分が

多々有りました。

軽症、中等症といえども重症患者さんとの距離は

紙一重なのです。

私の闘病は順調に回復に向かいましたがそれもこれも

やはり病院スタッフの細やかな看護、介護があっての

結果だと改めて思い返されました。

 

 竹田院長の「決して感染しない事」という病院スタッフ

への言葉が強く印象に残りました。

 

 私の感謝の気持ちを表すのはやはり「決して感染しない事」

への努力だと思いました。感染予防しっかりとやらないとネ。

 

 

2021年10月 5日 (火)

2週間続けて。(闘病記はバックナンバー2月、3月をご覧下さい)

 オホーツク管内の感染者報告、前週12人、前々週22人

続けて北見市内だけの感染報告です。

他の市町村は皆無でした。そして昨日現在の

患者さんは16人。かなり減少しています。

入院されてる患者さんは0人で宿泊療養者が13人。

自宅療養者が3人となっています。

 

 病院関係者の皆様にとってはほっと一息の

時間ではないかなと思っています。

身体を休めそして鋭気を養っていただきたいものです。

 

 医療関係者の負担を軽くするのはやはり私達皆が

油断なく感染予防をして感染しない事が一番だと

思います。

オホーツク管内患者さん0人に向かって感染予防

怠りなくしましょう。

 

2021年10月 4日 (月)

びっくりしました。(闘病記はバックナンバー2月、3月をご覧下さい)

 本日の道立保健所管内の感染報告は

感染患者さんは確認されなかったという事です。

昨日はお一人。道内全体では9人でした。

本日は5人の報告(札幌4人、旭川1人)

 

 因果関係は皆無でしょうが時の総理大臣の

菅さんが退陣したとたんに全国的にも感染患者さんは

減少に転じています。

オホーツク管内は本日も含め3日連続0人報告です。

オホーツク管内の患者さんは16人です。

 

 東京都も100人をきったようです。

自民党の菅さんおろしも選挙結果にどう表れるのでしょう。

負けが続いていたのが、旭川市長選では勝ちに転じました。

 

 優秀な総理大臣をたった一年で皆でひきづり下ろした自民党の

新政権。どちらに船の舵をとるのやら外野席でお酒を

呑みながら眺めるつもりです。

 

 

2021年10月 3日 (日)

秋晴れ。(闘病記はバックナンバー2月、3月をご覧下さい)

 久しぶりの良い天気でした。

午前はメールをチエックしていました。

店のシャッターは閉めているので店舗の温度は

けっこう低く、身体が冷えるのでストーブを

ONにして暖をとりながらの仕事でした。

 

 気分転換したいなと思っていた時に友人から

パークゴルフの誘いの電話連絡が有りこれ幸いに

二つ返事。北見市内のパークゴルフ場に午後行って

3人で遊びました。良い天気の中、気持ちのよいプレーを

楽しみました。

Kimg0494

  スコアは今シーズンまだ

  パークゴルフは3回目ですので

  メチャクチャでしたが綺麗な

  青空の下、気持ちよく汗を

  流せました。

 友人との舌戦も楽しいものです。

 

2021年10月 2日 (土)

感染の伝播。(闘病記はバックナンバー2月、3月をご覧下さい)

 9月24日のクラスター発生の報道から約1週間

の経過を見るとやはり家族に感染が広がって

いるのかなと思っています。

本日もオホーツク管内の感染者報告3人になってます。

道立保健所管内4人のところ管内だけで3人です。

 

 家庭でもしくは宿泊療養で園児の闘病を

介護するのは大変な労苦だと思います。

闘病の様子を何も聞いてはいませんが子供さんの

面倒をみるのはやはり母親になるのかなと思います。

 

 本日の3人も性別は女性になっています。

子供さんが陰性になり元気を取り戻しても今度は

親御さんの闘病が始まっているのでしょうか?

世間では非常事態宣言が解除になり行楽を楽しむ

報道がされていますが闘病されている方々への

気遣いも忘れてはいけないなと思いました。

 

 闘病されている皆様へ。

必ず感染症は全快します。家族の笑顔が待っています。

その日を楽しみに体力をつけましょう!

 

2021年10月 1日 (金)

約1週間経過。(闘病記はバックナンバー2月、3月をご覧下さい)

 連休(シルバーウイーク)が終わり約

1週間経過しました。

北海道の報告を見る限り現在のコロナ感染患者

さんはまだ減少を続けています。が。

 

 オホーツク管内の感染者報告は微増、微減を

繰り返しています。

まだクラスターが収束していないのかなと

思ってしまいます。(本日もお二人の報告です。)

 

 十勝圏は昨日現在とうとうお一人です。

すごいですね。0人まで夢に見た数字が現実になります。

安心は禁物でしょうが十勝管内の皆様、嬉しいでしょうね。

 

 オホーツク管内の感染者も早く減少に向かって

もらいたいものです。

でも、1週間後はどのような結果になっているでしょうか?

 

 リバウンドがおきないようひたすら願っております。

 

 

« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »