鉛筆代金いくら?。(闘病記はバックナンバー2月、3月をご覧下さい)
午前、近所の住民センターに衆院選挙行き投票してきました。
目で見る限り(肌感覚)若い人も結構見かけました。
投票率アップするといいなと思いました。
投票所で気になったのが鉛筆の使い捨て?なのでしょうか。
ゴルフのスコアを記入する時の鉛筆でした。
コロナ感染症の予防措置なのでしょうか。
まず、使いづらく候補者の名前をやっと書きました。
同じく比例代表の党名も記入しづらかったです。
普通の鉛筆に比較して細い!
手、かじかんでいたので持ちづらかった!
(出かける前タクアン用の大根洗っていたので)
手先の不自由な人の事、考えているのでしょうか。
そしてです。そして現在はオホーツク管内のコロナ感染者は
0人なのです。
感染予防は大切な事ですが総合的に考えて予算を使って
もらいたいものだと思いました。
エ?普通の鉛筆も毎度使い捨てにしてる?・・・
まさかでしょう。庶民感覚としてそれはないでしょう。
そういえば昨年配布されたあのあべのマスクまだ大量に残ってるって。
保管料6億円?って。・・・
6億円あったら。6億円稼ぐなんて夢のまた夢。
鉛筆代金。いくらかかったのか当選野党議員に聞いてもらいたいです。
最近のコメント