2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

カテゴリー

無料ブログはココログ
フォト

隔離生活

  • Photo_20210214165401
    病床から見える窓の景色はとても癒やしになりました。

SIMカード。

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 テレビ番組を見ていてSIMカードの事が気になりました。

内容は大学生の息子さんが闇バイトの犯罪に加担して逃走途中

に交通事故に遭って死亡。遺品整理中に多数のSIMカードが

発見されたとの事でした。

 

 タブレット、スマートフォンなどの購入時にSIMカードの事

は理由(わけ)も分からず言葉は聞いていましたが犯罪に

悪用する事も可能な物体なのかなと気になってしまいました。

 

 出番がきました。チャットGPT。質問しました。

「SIMカードは犯罪者も利用しますか?」

結論はバンバン利用しまくりですね。犯罪利用防止措置も

存在しているようですが現在では犯罪者、あるいは

悪意のある利用者の方が上手のようです。

不正、疑わしき活動の情報は関係当局に報告する事が重要

とまとめていました。

 

 悪意の有る人間。どもならん人間。

一般世間にも少なからず存在します。どう見分けるか。

チャットGPT君よりも私の経験と判断力なのでしょうね。

 

2023年5月31日 (水)

ホームページ。

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 昨日、嬉しい事がありました。

当店のホームページを見たお客様が電話連絡をくれて

パラボラアンテナの取付け工事を依頼されました。

連日の結構な強風が災いしてお客様宅のアンテナ取付け金具が

緩んでしまいパラボラアンテナの角度が変化。

衛星電波を受信出来なくなってしまいました。

30年くらい経過しているアンテナで老朽化も激しく

交換をお勧めして昨日のうちに交換工事を完了させました。

 

 衛生放送で中継される大谷選手の野球中継が楽しみなようです。

私にとっては大谷選手、様々です。

 

 昨年も若い人からホームページを見てちょっとした

修理をした仕事を思い出しました。

私の手作りホームページなものですから更新はさっぱり

していません。

まずいなーと思いつつ「更新の方法、忘れちゃった」みたいです。

すごくまずいですね。明日あたり思い出さなくては。

 

 

2023年5月30日 (火)

風が冷たい!

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 本日気温15℃のわりには体感温度はエライ寒い日でした。

風がけっこう強く冷たくて半袖下着を着たのが間違いでした。

(昨日は長袖の下着を着て汗を拭くのに忙しかった。)

友人が先程来店して明朝、霜注意が出てると言っていました。

(エー!作物が大変!予想最低気温3℃は見ていたけど。)

 

 とにかく日替わり気温の温度差の大きいのには体が

ついていかなく自律神経が侵されている感じです。

体調不良で下痢症状がなかなか改善されません。

コロナの後遺症ではないかなって思ってしまいます。

(違うと思いますが。)

 

 下痢症状になれば体重は減少するのですが増加して

います。運動不足がたたり新陳代謝がいよいよ落ちて

きたのでしょうか。

 

 

2023年5月29日 (月)

三隣亡。

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 午後からの仕事がどうにもうまくいきませんでした。

というのも・・・。

マ、いいか。でも、いらつくことばかりが続きます。

 

 こんな日もあるんだなって暦(高島暦)を見てみました。

なんと三隣亡。

今月の私の月別方位を見てみました。

七方塞がり(凶)北だけ吉方向。午前中のアンテナ仕事。屋根登り。

高い屋根ばかりでしたが3軒とも当店より真北方向。

安全に仕事できたのは北方(ほっぽう)「吉」に助けられたのかも。

(内、1軒は三角屋根。とんがり屋根てっぺんで這いつくばっての作業でした)

 

 私の5月29日本日の運勢、小凶運と出てます。

「心を静め何事も諸事控えめに」

そうだよなー。本日は世の中全部が三隣亡です。

いらつけば人にもいらつきが伝染するかも。(クワバラ、クワバラ)

諸事控えめにいきましょう。

 

 明日(30日)の運勢?

「厄介な交渉もスムーズに進む」か・・・。

 

 

2023年5月27日 (土)

初夏です。

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 やっと北見らしい初夏の気温になりました。

爽やかな風が吹いて青空も広がり気持ちの良い天気でした。

昨日、一昨日とお隣の町、佐呂間町では連日、日本一の

高温を記録したと全国ニュースになっていました。

民放のアナウンサーが沖縄よりも暑い気温だと驚いていました。

(朝夕は寒いくらいですが・・・。イヤ寒いです。マジで。)

 

 蒔付けが終わった畑の苗達も根がしっかりついて

成長が始まってきました。水田にも水が入り苗植えが始まりました。

一番雑草もすっかり伸びて刈り取りが始まっています。

(霜害の心配もそろそろ無くなってきそうです。)

 

 札幌のオンちゃんがラインに写真を送ってくれました。

 

1685169760086   

  地元の天神藤だそうです。

  眺めてるお二人の背中を

  見て・・・

 

  一句浮かびました。

 

  藤棚を

   ながめて遠く

       青紫路(せいしみち)

 

  ナンチャッテ。ふふふ(笑い)

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年5月26日 (金)

100%

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 先程、マイナンバーカードの件で市役所に

行ってきました。

なにげにマスクをつけて受付に向かったのですが

総合案内の係の人に呼び止められました。

「なんだべ」

と思いつつお話を聞くとなんとその場で受付完了。

番号札を渡され5番の窓口へ行くよう案内されました。

 

 時間的に16時過ぎていたので待合室空いていたのも

手伝ったのかすぐに番号を呼ばれて無事マイナンバーの

暗証番号再手続きが完了できました。

(変更していた暗証番号すっかり忘れていたのでした。)

 

 その時気がついたのですが市民も職員も庁舎内の人々

100%マスク着用していました。100%です。

北見市民、いや日本国民は凄いなとつくづく感心しました。

各報道ではやはりコロナウイルス感染拡大方向らしいです。

ワクチン5回目早く打たなくてはネ。(私は5回目です)

 

Kimg0382   

  昨日は紋別で昼食タイム。

  味の時計台の看板を見たので

  久し振りにのれんをくぐりました。

 

  野菜たっぷり味噌ラーメン。

  お味はどうもピンとこなかった感じ。

  

  こないだ美幌峠で食べた味噌ラーメン

  の味を思い出してしまいました。

  

  庶民の味、ラーメンの価格も

  今は1,000円前後します。

  物価高はピンと感じますね。

     

 

 

 

 

 

2023年5月25日 (木)

本日も受信相談。

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 やはり初夏にかけて気象条件不安定でオホーツク管内の

電波障害チョコマカ出ているようです。

遠方から受信相談入らなければいいけどと心配して

いたら予感的中。

 

 雄武町字南雄武に本日出張でした。

好天に恵まれドライブ環境は良かったのですが現場は

強風でした。強烈な海風?だったと思います。

 

 車窓から見えるオホーツク海は真っ青でした。

この海に毛ガニやらホタテ貝がいっぱい生息しているんだな

と思いつつ沖に目をうつしましたが船の姿は確認できません

でした。おそらく沖はシケていたのかなと思いました。

(それとも昼間は漁に出ていないのかな。)

 

 帰宅したら友人からホタテの稚貝のおすそわけいただきました。

海を見た日に稚貝が当店にやって来ました。偶然の不思議ですね。

 

Kimg0379Kimg0378  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 紋別送信所から受信している難視聴地域です。

並列設置、私は始めて見ました。(凄ーい!)

電柱高は20メーターは有ると思います。

(登るのは勘弁、勘弁です)

家屋内点検の結果視聴可能になったのでお客様大喜び。

私も一安心(ひとあんしん)でした。

 

 

2023年5月24日 (水)

エッ!もう月末?

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 今月も月末になってしまいました。

まだ連休が終わったばかりのような気持ちでいました。

来月の21日は夏至だといいます。

 

 ということは後、一月(ひとつき)後には季節は

冬に向かいだすと言う事です。

(こないだ雪が無くなったばかりなのに。)

 

 今の季節が一番良い季節だと思います。

表はまだ明るいし夕方、日暮れはまだまだ遅く

なっていきます。お庭も花盛りになってきました。

 

 体感的に初夏を感じないのは最近の朝晩の冷え込みが

強くてストーブを焚いてしまって暖をとっているせい

なのでしょう。

(店のストーブ先程SWをいれてしまいました。アッタカーイ。)

 

 でも明日(25日)の最高気温、北見市は28℃を予測しています。

初夏といってもそんな暑さ必要ないのですが儘ならないですネ。

(明日の下着は半袖にモモシキ無しでいいですね。

もちろん、本日の下着は長袖、モモシキ着用しています。)

 

 

2023年5月23日 (火)

電波障害。

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 テレビの地上デジタル放送電波の不安定が

地域によって表れています。

いわゆるテレビ画面のブロックノイズ現象。

同じ北見市内でもテレビ電波の送信所は2ヶ所有ります。

今の季節、電波受信状況の悪い地域では天都山送信所(網走)

が強くなったり北見送信所が強くなったりして受信状態が

不安定になってしまいます。

 

 原因のひとつとして気象条件が考えられます。

でも空中の電波は目には見えないので視聴者はテレビ画面

を見ていらだちます。

 

 昨日の雷雨が影響しているのかそれとも初夏のおちつかない

気象条件が影響しているのか受信状態の良くない地域に

お住まいのお客様には安心してテレビ放送を見てもらうため

電器屋は努力しなければいけません。

アンテナ関連のお仕事たまってしまいました。

部品待ちに好天気待ち。早く解決してやらなければと思っています。

 

 

2023年5月22日 (月)

雷様。

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 午後から雷鳴が響きわたり怖いくらいでした。

稲妻の光はそんなに感じませんでしたので地域の

落雷被害は避けられたのではと勝手に思っています。

 

 雷様の通り道は存在するようで?テレビのアンテナの

落雷被害、2年連続でアンテナ給電部ぶっ飛んだお客様が

いらっしゃいます。

 

 稲妻や雷鳴が異常に近いときは誘雷被害を避けましょう。

電器製品の落雷被害の防止策は電源コードをコンセントから

抜いてしまえばOKです。(冷蔵庫、テレビ、洗濯機、エアコンなど)

電線の引き込みやら地面からと雷様は家屋の電気配線に

入り込んで一瞬で悪さをします。

 

 自然災害、怖くて嫌ですね。

当店のラジオ放送、緊急地震速報が今先程(16時50分前後)

出ていました。伊豆諸島で地震があったようです。

「地震、雷、火事、オヤジ」っていう諺ありますね。

現在はオヤジの怖さはいかほどなのでしょうか?

 

 

«平和は何処へ。