参加は無料です!

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 本日は私の所属する会、「匠」きたみの会のイベント開催

の情報ご案内です。

当会では毎年北見市から木工教室開催の事業を

委託されています。本年も今月27日(日)に開催されますが

組子の作品、組子時計の参加枠がまだ残っています。

完成品は素晴らしいものです。夏の思い出に親子で是非参加を!

 

3

 

     小学生、中学生の

    皆様に是非ご紹介を!

 

    写真は昨年の参加者です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年7月11日 (金)

筋肉痛が・・・

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 オホーツク高気圧の張り出しで北見地方も涼しげな

風が吹いて気持ちがよかったのですが午後からは雲の

隙間から射してくる日光が熱くきつくなってきました。

明日からは又30℃の気温が続くようです。

 

 午前中の2階のエアコン取付け工事も汗だくにならず

身体の疲れもないのですが昨日のアンテナ取付け作業の

後遺症?両足の太腿(ふともも)全体が筋肉痛で階段の上り下りが

苦痛でした。

 

Kimg1565    水不足の玉葱畑(訓子府)

   昨日仕事帰りにパシャリ

   しました。

   エライ迫力でした。

  

 

2025年7月10日 (木)

楽でした。寒いくらい・・・

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 「電話くるかもネ。」

 

 お客様のO様には1ヶ月前アンテナの交換を依頼されていました。

しかし来る日も来る日も猛暑の日が続き屋根に登れずO様には

(急傾斜で高い屋根だったので)

気温が下がる日が来るまで待っていただいてたのでした。

 

 今日気温が下がるのは天気予報を見ていて分かっていたの

ですが雨が降るとこれまた屋根上には上れないので慎重をきし

昨日の確実な曇りの予報を見てO様に昨夕電話をしました。

 

 O様にとっては待望の電話連絡だったのでしょう。

アンテナの交換後、電波レベルを見るとほぼMAX。

本日はO様以外にあと2軒ほどアンテナ取付け交換をしました。

屋根は高いけどさらに高い屋根ばかりでしたので無事帰宅

できたのでホッと一安心です。(疲れました・・・)

 

 

2025年7月 9日 (水)

雨不足ですね。

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 雨が不足しています。

連日の猛暑も重なり玉葱生産をしている農家さんも

畑に大型のスプリンクラーを入れて連日水を撒いています。

当店東隣のひろしの農園と、とくのの農園の作物も水を

欲しがっているように見えます。

 

 明日は雨の予報が少し出ていますがたくさん降って

くれればいいのですがどうなるでしょう。

気温が低いので私の仕事の予定はアンテナ取付け工事を

やりたいなーって思っているのですがその時だけ

雨降り止んでくれればと都合の良いことを考えています。

 

 

2025年7月 8日 (火)

お願いの葉書が届きましたが・・・

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 本日の気温は最高が31℃。昨日よりも5℃も低い。

なんともすがすがしく?直射日光は熱くて強いのですが

風がいいあんばいで吹いていました。

 

 選挙立候補者の関係者(本人含め街頭演説に立ち会っている人達)

はよく身体が持っているなーって感心しています。

寒い時期の選挙活動も大変ですけどとにかく健康で元気

みたいですね。

 

 北見の片田舎には選挙やっているのかな?っていうくらい

街頭演説も聞こえないし選挙カーも見かけません。

気になる候補者の政見放送と選挙公報を見るくらいでしょうか。

SNSなんて見る方法も分かりません。(拡散て何?くらいのレベルです)

そろそろ投票先を決めないとね。誰を選びましょうか?

 

 

2025年7月 7日 (月)

美味しかった!です。

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 朝から熱中症警戒アラートが出ていました。

北見の最高気温36℃です。どもならんわ。

午後からのエアコン取付け工事。さすがに暑かったです。

30分ごとに5分から10分休憩をとりました。その時

必ず経口補水液OS1を180ミリリットル飲んでから作業開始。

 

 用意していった水も水筒1本。空になりました。

塩分は補給しませんでしたがこれは反省点です。

袋に入れているから取り出してから口にいれるのが

暑くてたいぎになってしまいます。

 

 お客様からの差し入れのアイス、たまらなく美味しかった。

袋に入っていてLOTTEの製品でラクトアイスと言うみたい。

チューチューって吸ってこれがしゃっこくてタマランかったです。

北海道風に言うと「なまらうまいんでないの」てな感じで

人生始めて味わったアイスでした。

 

2025年7月 5日 (土)

安定政権を望みますが・・・

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 国政選挙が始まりました。

7月20日の投票日、どんな結果が出るのでしょう。

本日の朝刊予想ではやはり自民党苦戦のようですね。

結果によっては与党、野党の大連合政府ができるのでしょうか?

 

 経済をなりふりかまわず混乱させる自国第一主義のトランプ。

鵜の目鷹の目で安全保証を脅かす習近平、プーチン、金正恩。

 

 緊張感を増している海外情勢の中で足もと不安な日本の政権が

誕生して国政不安になればと思うと今月末の政局が心配になります。

物価高論争も必要ですが世界情勢の不安など対外的な外交の

あり方をもっと聞きたい気持ちです。

現在の物価高の原因はプーチンとネタニヤフとトランプ

と言っても過言ではないと思っています。

 

今日はお堅い話になってしまいました。スイマセン。

 

2025年7月 4日 (金)

危なかったです。

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 交差点内、私は右折方向。対向車も右折のウインカーが

点滅状態、対向車線の右折車の後続車は無いので

私はそのまま進行しようと思ったのですが・・・

対向車はぜんぜん右折する気はなく直進して来ました。

 

 エッ!もちろんとっさに急ブレーキ。

過ぎ去った対向車まだ右のウインカー点滅させたまま

走り去っていくのが確認できました。

 

 これってよく逆走車が原因で大きな事故になって

いますが同じような状況ではないでしょうか。

私と同じ急ブレーキかけて難をのがれている運転手さん

いたでしょうね。まったくもう・・・。

(早く免許返納した方がいいのに)って一人心の中で

怒っていました。

 

2025年7月 3日 (木)

交通安全気をつけましょう。

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 熊出没騒動。昨夜猟友会の人に聞く機会があり

聞いたところ若松地区にて発見されたとの事でした。

同じ個体かどうかは確認できませんでしたがひとまず

安心かなって思っています。

 

 今日の午前中津別に出張したのですが開成地区の

山を下りた所の対向車線でプリウスが道路側溝に落下横転

していました。

救急車が到着したばかりで運転者?が道路脇に座り込んで

いたのがチラッと見えました。

夜だったら熊が出てきそうなけっこうな山あいの現場でした。

 

 一昨日は夕方イオン横の3号線の中央帯に見事に乗り上げて

る乗用車がありました。パトカーが何台もいて交通整理を

していました。

(どうしたらあんなふうに乗り上がるのか不思議です)

 

 怖いですね。津別からの帰り道もちろんさらに安全運転で

往復しました。

お互い様です。ゆずりあい、慎重かつ安全運転をこころがけましょう。

 

 

2025年7月 2日 (水)

クマったもんです。(困った)

 闘病記は左のカテゴリー「新型コロナウイルス闘病記」をご覧下さい。

 

 まったく話は聞いていませんでした。初耳でした。

6月11日夜、お隣の末広町で体長1.5メートルの熊が

目撃されたとの事でした。(昨日、知人との会話で)

(先程チャットGPT君に詳しく聞きました)

 

 無加川の河川敷に入り込んでいるようだとも。

広明町の公園では足跡が残っていたようで子供達は

公園に近寄らないよう学校でおふれが出ていたとか。

(今は解除されているようですが・・・)

 

 現在は犬を散歩して歩く姿はみますが番犬として

表の犬小屋で飼っているお宅はほとんど見かけません。

皆、家の中で放し飼い?で育てています。

熊も犬に吠えられないから怖いものなしで肩で風切って

歩いているのですね。

夜の一人歩き怖いですね・・・・。

 

 

«熱中症なっちゃいました。